相続人は、相続人全員で遺産の分け方について話し合いをしなければなりません。「相続人の一人がすべて相続する」という協議でもいいですし、「不動産は長男A、預貯金は次男Bが相続する」というような遺産分割協議も有効です。但し、必ず相続人全員で協議を行う必要がございます。
このページで、遺産分割協議の代表的な分割の方法をご紹介いたします。
遺産分割の方法
ホーム » 相続手続きでお悩みの方 » 遺産分割の方法
遺産分割の方法
現物分割
「不動産の長男に、預貯金を次男に」というような、相続人が現物を相続する方法です。現金等は比較的分けやすいですが、不動産や株式が多いと平等に分割するのが難しくなります。
共有分割
不動産も株式も、長男と次男で2分の1づつ公平に共有する方法です。
共有分割は財産の処分の際にトラブルになりやすいため、あまりオススメできません。
共有分割は財産の処分の際にトラブルになりやすいため、あまりオススメできません。
換価分割
相続財産をすべて売却して、現金にかえて相続する方法です。
処分のための費用や手間はかかりますが、平等に分けることが可能です。
処分のための費用や手間はかかりますが、平等に分けることが可能です。
代償分割
例えば、長男が不動産等すべての財産を相続するかわりに、次男や三男に金銭等(代償金)を支払うという方法です。共有したくない財産が多い場合に有効な方法ですが、代償金を用意する必要がでてきます。
岡山でお悩みなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
このページを見た人は、こんなページも見ています。
岡山の相続・遺言・不動産名義変更はお任せください。
〒700-0933
岡山市北区奥田一丁目6番16号
ふたば司法書士法人(旧かもめ法務事務所)
代表司法書士 柚木徹也(岡山県司法書士会所属)
TEL 086-225-2481 FAX 086-221-1008
どんなことでもお気軽にご相談ください。
TEL 086-225-2481
電話受付 【平 日】朝9時~夜8時 【土曜日】朝10時~夕方5時
(✉による問い合わせは年中無休24時間受付中※可能な限りその日中返信)
➡「岡山の司法書士かもめ法務事務所のブログ」毎日更新中!
➡サイトマップ
➡ホームに戻る
〒700-0933
岡山市北区奥田一丁目6番16号
ふたば司法書士法人(旧かもめ法務事務所)
代表司法書士 柚木徹也(岡山県司法書士会所属)
TEL 086-225-2481 FAX 086-221-1008
どんなことでもお気軽にご相談ください。
TEL 086-225-2481
電話受付 【平 日】朝9時~夜8時 【土曜日】朝10時~夕方5時
(✉による問い合わせは年中無休24時間受付中※可能な限りその日中返信)
➡「岡山の司法書士かもめ法務事務所のブログ」毎日更新中!
➡サイトマップ
➡ホームに戻る